×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すだち風味の動画収録は、もちろん自宅で行っています。
実は結構本格的なんですよ、環境。
ちゃんとDAWをつかって!(当たり前
一眼で!!!
自作防音室にこもって!!!!
やってます。一番珍しいのは自作防音室だと思いますw。
今日は動画編。音声編は、またいつか投稿が途切れたときに…w
先日までX-T1というカメラを使ってたんですね。
これです。
ところがどっこい、購入して4年が経ってしまい、またフジフィルムが初めてまともに作ったセミプロ機っていう背景もあって、機能的にも結構ギリギリだったんです。
カメラを買い替えていく上では、それなりに価値が残っているうちに売って、新機種に乗り換えるってのが鉄則みたいで。
…車で言う、残価償却クレジットみたいなものですね!
それで、3日前の朝突然「…売るか!」と思い立って売りに行ったんですよw。
で、X-T20という機種にしました。
X-Tシリーズを動画作成に使っていて、便利なのはなんと言っても「リモート撮影機能」!
私の動画をよく見るとですね、スマホが写り込んでいて、そこにカメラの映像がキャプチャされてるんです!
この左手のところにあるやつです。
なので、カメラが真横に置いてあるにも関わらず、顔が写り込まないですんでいるんですね…w
レンズは写真とは違うんですが、サムヤンという韓国メーカーのマニュアルフォーカス単焦点広角レンズを使ってます。
ホントはフジフィルムのオートフォーカスがいいんですけど、高いんですよね…。
なのでたまにピントの山が合ってないんです!!!
けどこのレンズはすごく優秀。画質もいいし、収差も常識的です。
マニュアルってところが致命的なので、人にオススメはできないんですけどね…!!
どうでもいいかもしれませんが、三脚はベルボンのEX-457という動画用三脚。
これはグリスがちょっと変わってて、動画撮影の時もガタつかずスムーズにパンできるっていう三脚です。
…画角固定ですけどね!
撮った動画は「Adobe Premiere」さんで編集してます。
同時に音声も収録して別ソフトから書き出し、Premiereさんでがっちゃんこ、というところ。
はい、そんなわけで。解説というより、好き放題語っただけだけど…w
そのうち音声編、やります。
あと、自作防音室。この春作ったんですけど、そのうち特集記事でも書こうかなー。
…そういうことしてると、楽譜アップの記事よりアクセス数上がっちゃいそうで、本末転倒ですねぇ。

PR
コメント